色々なたれで楽しむバラエティー焼きとり串
                            
                            所要時間50分
                        
                    
材料(4人分)
| 焼きとり串(ももねぎま) | 12本 | 
| 【下味】 | |
| 塩・こしょう | 各少々 | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| 【野菜串】 | |
| ミニトマト・うずらの卵(水煮) | 各12個 | 
| ズッキーニ | 1本 | 
| アボカド | 1個 | 
| ごま油 | 適量 | 
| 【塩・粉山椒】 | |
| 塩・粉山椒 | 各少々 | 
| 【照り焼きだれ※作りやすい分量】 | |
| 砂糖・酒・みりん・しょうゆ | 各大さじ3 | 
| 【甘辛みそチーズだれ※作りやすい分量】 | |
| A みそ | 40g | 
| A 砂糖 | 10g | 
| A みりん | 小さじ2 | 
| とろけるチーズ | お好みの量 | 
| 【梅しそだれ※作りやすい分量】 | |
| 梅干し(刻む) | 中3個分(果肉正味約25g) | 
| みりん | 大さじ1 | 
| 砂糖 | 小さじ1/2 | 
| 大葉(細切り) | 2枚分 | 
| 【ゆず胡椒マヨだれ※作りやすい分量】 | |
| ゆず胡椒 | 2~3g | 
| マヨネーズ | 20g | 
| 【柑橘塩こうじ※作りやすい分量】 | |
| 塩こうじ | 1串に対し小さじ1/3 | 
| すだちやレモンなど、お好みの柑橘類 | 適量 | 
作り方
- 【照り焼きだれ】の調味料を小鍋か小さいフライパンに入れよく混ぜ、弱火で時々混ぜながら直径7mm程の泡が出て、少しとろみがつくまで煮詰める。
 - 【甘辛みそチーズだれ】のAの調味料を耐熱用の器に入れよく混ぜ、ふんわりラップをして600Wの電子レンジで1分程度加熱する。
 - 【梅しそだれ】は刻んだ梅肉にみりん・砂糖を加えよく混ぜる。【ゆず胡椒マヨだれ】は調味料をよく混ぜておく。
 - 【野菜串】の準備をする。ズッキーニは1cmの輪切りをいくつか作り、残りはピーラーでリボン状のものを作る。単独で巻いたり、ミニトマトに巻いたりする。アボカドは皮と種を除き、ひと口大に切る。串にお好きな順番で材料を刺し、12本作る。
 - 野菜串をオーブントースターの天板に並べ、軽く塩・こしょう(適量・分量外)を振り、ごま油を回しかけ、10分程度焼く。
 - 焼きとり串は、お好きなたれを選んで作る。焼きとり串には【下味】を振り、なじませ天板に並べる。【柑橘塩こうじ】の場合は、初めから塩こうじをぬる。温めたオーブントースターで5分焼き、【照り焼きだれ】と【甘辛みそチーズだれ】の場合はここでたれをぬり、みその方にはチーズをのせる。追加で5分加熱したあと、【照り焼きだれ】は再びぬって、あと5分加熱する。
 - (*オーブントースターで加熱する時間は、どの焼きとり串も15分程度。途中で焦げるようであれば、アルミホイルをかぶせる。)
 - 仕上げは、【塩・粉山椒】の場合は、いただく時に調味料を適量振り、【梅しそだれ】の場合は、【下味】を付けて焼いた串にたれをぬって、大葉を散らす。【ゆず胡椒マヨだれ】の場合は、【下味】を付けて焼いた串にたれをぬる。【柑橘塩こうじ】の場合は焼いたあと、小さく切った柑橘類をのせる。
 - 器に、盛り付ける。(*【野菜串】はそのままでも良いですし、残ったたれを付けていただいてもよいです。)