ひな祭りのひし餅風ちらし寿司
所要時間30分

材料(4人分)
| ご飯(温かいもの) | 2合分 |
| すし酢(市販品) | 大さじ4 |
| えび(茹でた物) | 4尾 |
| 炒り卵 | 卵2個分 |
| 鮭フレーク | 40g |
| うずらの卵(水煮) | 8個 |
| 黒いりごま(黒) | 16粒 |
| きゅうり・にんじん(リボン状に切る) | 各6cm×4枚 |
| 絹さや | 4枚 |
| 菜の花 | 4本 |
| 桜でんぶ・トマトケチャップ | 各適量 |
| (※にんじん・絹さや・菜の花は下茹でする) |
作り方
- ご飯は温かいうちに、すし酢を混ぜ合わせる。すし飯を半分に分け、片方に鮭フレークを混ぜ合わせる。絹さやは斜め半分に切る。
- 5cmの長さに切った牛乳パックをひし型にし、器にのせる。すし飯を型に合わせて入れ、上から押さえるように広げる。上に、炒り卵・鮭フレークのご飯を入れる。
- 上からすし飯を押さえながら型を外す。うずら卵にきゅうりとにんじんを巻いて、黒いりごまの目を付け人形を作りのせる。(ケチャップはおひなさんのほお紅に)
- その他の材料も盛り付けて仕上げる。