魚の和風ピカタ
所要時間30分

材料(2人分)
| 鯵や鯖などの三枚卸し | 160g |
| 塩 | 少々 |
| 薄力粉 | 大さじ1 |
| 【ピカタの衣】 | |
| 卵 | 1個 |
| 酒 | 大さじ2 |
| 青ねぎ | 2本 |
| 大葉 | 3枚 |
| サラダ油 | 大さじ1/2 |
作り方
- 魚は骨の処理をして、ひと口大にそぎ切りにし軽く塩をして下味を付ける。(15分程度)
- ボウルに卵を溶き、酒を加えてよく混ぜる。さらに青ねぎは小口切りにして加え、大葉は縦4つに切ってから細切りにして加えよく混ぜる。
- 1の表面の水分をキッチンペーパーで軽く押さえ、表面に薄力粉をまぶし、余分な粉を落として2に入れる。
- フライパンに油を熱し、衣をからめた魚を焼いていく。残った衣は、魚にそれぞれかけて焼き色が付いてきたら裏返し、両面焼き色が付いたら器に盛りつける。
- ※すだちなどをしぼったり、ぽん酢しょう油や梅肉もおすすめです。
※衣に、三つ葉やみょうがなどを刻んで加えてもまた一味違って美味しいです。