旬菜の炊き合わせ

所要時間25分

材料(2人分)

たけのこ(茹でた物)150g
生わかめ50g(乾物なら3g)
菜の花4本
少々
【煮汁】
だし汁(かつおと昆布)300cc
砂糖小さじ2
大さじ1
みりん大さじ1
うす口しょう油大さじ1
*あれば木の芽など適量

作り方

  1. たけのこは根元を1cm幅の半月又はいちょう切りにし、穂先は縦に6等分する。(※水煮のたけのこは、一度熱湯にくぐらすと独特の臭みがやわらぎます)
  2. 菜の花は2等分し、塩を加えた熱湯に軸の方を先に入れ、一呼吸置いてから蕾の方を入れ色よく茹で水に取る。
  3. 生わかめを、熱湯にさっとくぐらせ色が変わったところで水にとる。水気を取って食べやすい大きさに切る。
  4. 鍋にだし汁とたけのこを入れ火にかけ、煮立ってきたら【煮汁】の調味料類を加える。
  5. 約15分ほど煮て、煮汁の量が半分位になってきたら、味をみて物足りなければ塩・みりんで味を調える。2・3をさっと煮汁にくぐらせ取り出す。
  6. 盛り付け。3種を盛り付けた後、木の芽などをあしらい煮汁をかけておく。(※たけのこは、煮上がってからしばらくそのまま煮汁に浸しておくと味がよく染みます)