鯛のれんこん蒸し
所要時間20分
材料(2人分)
鯛又はさわら(切り身) | 2切れ |
塩 | 小さじ1/3 |
酒 | 適量 |
れんこん | 120g |
塩 | ひとつまみ |
ゆり根 | 1/4個 |
酢 | 適量 |
しいたけ | 2枚 |
ぎんなん(水煮) | 6個 |
にんじんや生麩(にんじんは梅型に抜き茹でたもの) | 1/5本 |
【あん】 | |
だし汁 | 150cc |
みりん | 大さじ1 |
うす口しょう油 | 小さじ2/3 |
塩 | 小さじ1/6 |
水溶き片栗粉 | 片栗粉:小さじ1+水:小さじ2 |
せり又はみつ葉 | 適量 |
ゆずの皮 | 適量 |
作り方
- 鯛(さわら)は骨を除き、身が大きければ食べやすい大きさに切る。塩・酒で下味をつけておく。
- ゆり根は1枚ずつはがし茶色っぽいところは除き、酢を加えた熱湯でさっと茹で水に取る。
- しいたけは3㎜幅に切り、生麩使用の場合は5mm幅に切る。
- れんこんは皮をむき、酢水につける。粗めのおろし金ですりおろしたれんこんをボウルに入れ、塩を加えてよく混ぜる。
(※すりおろした時に出る水分もそのままにしておく) - 器に水分をよくふいた鯛(さわら)を入れ、その上にゆり根・しいたけ・ぎんなんをまんべんなく散らし、④を上から汁ごとこんもり乗せる。蒸気の上がった蒸し器で約10分蒸す。(※生麩使用の場合は、一緒に蒸す)
- 小鍋にだし汁を温め、調味料を加える。沸いているだし汁の中によく混ぜた水溶き片栗粉を加え適度なとろみをつける。
- 蒸し上がった⑤に⑥の<あん>をかけ、3cm長さに切ったせり(みつ葉)・ゆずの皮・梅にんじんを添える。