いりやき
所要時間40分
材料(2人分)
ぶり(あら・切り身) | 1/3尾分 |
ぶり(切り身) | 2切れ |
塩 | 適量 |
ごぼう | 1/2本 |
生しいたけ | 3枚 |
白菜 | 200g |
長ねぎ | 1本 |
にんじん | 1/5本 |
春菊 | 1/2袋 |
こんにゃく(下茹でしたもの) | 1/2枚 |
水 | 1200cc |
A 砂糖 | 大さじ1 |
A 酒 | 大さじ2 |
A しょう油 | 大さじ2強 |
A みりん | 大さじ2 |
A 塩 | 小さじ1/2 |
そうめん(乾麺) | 1束(50g) |
作り方
- ぶりの切り身は骨があれば除き2~3等分に切って、ぶりのあらと共に塩を振りかけ、10分程度置いてさっと熱湯にくぐらせ、あらは冷水にとる。血の塊やぬめり、うろこなどが残っていたら指でこそげて洗い、水気を切っておく。
- ごぼうはささがきにし水にさらす。生しいたけは飾り切りをする。白菜は葉と軸に分けてざく切りに、長ねぎは斜め切りにする。にんじんは抜き型があれば梅型に抜く。春菊は半分の長さに切る。こんにゃくは食べやすい大きさに切る。
- 鍋に分量の水を入れぶりのあらを加えて12分程度煮る。途中アクを取りながら煮て、だしがとれたら、Aの塩以外の調味料を加え少し甘みのあるまろやかなだし汁を作る。
- 3にぶりの切り身・他の具材(白菜の葉と春菊以外)を加え煮込み、最後に白菜の葉・春菊を加える。だしの味をみて塩等で調える。煮えたところから取り分けていただく。
- 表示通りにゆがいて冷水でぬめりを洗い流したそうめんは4で残っただし汁に 加えて〆とする。