桜とえんどう豆のごはん

所要時間20分

材料(3人分)

2合
桜の塩漬け20g
うすいえんどう(さや付き)100g (正味約60g)
塩(A)大さじ1/2
だし昆布5cm角 1枚
大さじ1
塩(B)小さじ1/2~

作り方

  1. 米は調理する30分前に研ぎ、ザルに上げておく。
  2. うすいえんどうはさやをむき、塩(A)をまんべんなく振りかけ10~15分程度おく。
    塩がついたまま熱湯でさっと茹で、うすいえんどうを入れたままの鍋に流水を少しづつ入れながら冷ます。
  3. 炊飯器に米・酒を入れ、2合の目盛りに水量を合わせ、だし昆布・うすいえんどう・塩(B)を加え普通に炊飯する。炊飯後、だし昆布を除き10分程蒸らす。(*うすいえんどうの色を鮮やかにしたい時は2で2~3分程茹でておき、炊飯後かき混ぜる時に加える。)
  4. 桜の塩漬けは周りの塩を落とし、水に5分程度浸けて塩抜きする。よく水分を絞って飾りにいくつか残し、残りは刻んでおく。
  5. 3に刻んだ桜を加え全体をさっくり混ぜて、器に盛り付けるかおにぎりにする。(※あとからうすいえんどうを加える場合はここで刻んだ桜と共に加える。)
  6. ※米の吸水・炊飯時間は所要時間に含まず